薪ストーブのこと、その3。その熱とひかり
投稿日:シラベやブナの薪のくすぶる烟り、香り。急に焰を吹出すときやはぜるときの音。誰かが戸をあけた拍子に風が吹込み、煙 […]
シラベやブナの薪のくすぶる烟り、香り。急に焰を吹出すときやはぜるときの音。誰かが戸をあけた拍子に風が吹込み、煙 […]
ふゆになると、わたしのうちでは、まきストーブをつかいます。まきをもやしてまわりをあたたかくするストーブなので、 […]
この冬は異様なほどの暖かさで、この豪雪の地にして雪かきをただの一度もせずに過ぎている日々は(とても楽なものとは […]
米沢市の郊外に笹野観音という古刹(こさつ)があります。正式には真言宗長命山幸徳院笹野寺。梅雨の季節になると境内 […]
今で70歳以上の方ならかすかに記憶にあるかもしれない国分一太郎(1911-85)という名。 山形県は東根の出身 […]
2019年の秋ごろから、気象の長期予報ではこの冬は暖冬とは言われてはいたけれど、本当にそうです。本日(2020 […]
クリスマスは、youtube。 これは何もクリスマスをyoutubeで過ごそうと呼びかけているわけではなし。筆 […]
彩り、雪が来るまえの。 今年の紅葉は少し遅い気がするけれども、ここらルーザの森の彩りのピークはだいたいが11月 […]
この10月27日より29日にかけて、吾妻連峰を縦走してきました。天元台のリフトトップの北望台(標高1,810メ […]
夏が過ぎたのは分かったのだけれど、それでは秋になってこれまで秋らしいさわやかな日がどれほどあったのだろうと思う […]